網膜静脈閉塞症とは?
網膜の静脈が詰まっている状態を網膜静脈閉塞症といいます。血液が流れなくなり、眼底出血や黄斑浮腫の原因になります。
特に高血圧などで動脈硬化が進行している50歳以上の方に多く見られる病気です。
網膜中心静脈閉塞症
眼球から脳へとつながる網膜中心静脈が詰まった状態です。症例数としては網膜静脈分枝閉塞症より少ないものの、比較的若い方に多く発症するのが特徴です。
静脈の根元が詰まっている状況ですので、網膜全体に悪影響を及ぼし、眼底や黄斑の出血・浮腫などが起こります。出血は時間とともに収まりますが、浮腫が残ることがあります。また、低下した視力が回復しないこともあります。
網膜静脈分枝閉塞症
網膜静脈閉塞症のうち、多くを占めるのがこちらの網膜静脈分枝閉塞症です。網膜と動脈と静脈が交差するところが詰まった状態です。
眼底出血や網膜浮腫を引き起こします。網膜中心静脈閉塞症と同様に、浮腫が残ったり、低下した視力が回復しないことがあります。
網膜静脈閉塞症の原因
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に伴う動脈硬化が主な原因です。
動脈硬化によって静脈の流れが悪くなることで、交差部などでは特に閉塞が起こりやすくなります。
網膜静脈閉塞症の症状
- 視力低下
- 視野が暗くなる
- 視野がぼやける
- 視野が部分的に黒っぽくなる
- 視野が欠ける
視力低下や視野のぼやけは、ときには急速に進みます。治療が遅れると、視力が十分に回復しないこともあります。
網膜静脈閉塞症の治療法
薬物療法
血栓を溶かす薬、網膜の循環を良くする薬などを使用します。
レーザー光凝固術
眼底出血や浮腫の早期消失のため、レーザー光凝固術を用いることもあります。
※レーザー光凝固術は、にしむら眼科で行います。
眼球注射
副腎皮質ステロイドホルモン薬や抗VEGF抗体の眼球注射によって、黄斑浮腫を改善します。
手術
硝子体を切除する手術で、黄斑浮腫を改善し、視力の回復を促します。
硝子体手術が必要になった場合には、提携する病院をご紹介します。
網膜症静脈閉塞症は合併症に注意
発症後数ヶ月、あるいは1年以上経過してから、以下のような合併症が起こることがあります。
治療後も定期的に検査を受け、合併症の予防に努めましょう。
硝子体出血
毛細血管が消失した部分では、血管の新生が促される物質が産生されます。新生血管は非常にもろいため、出血が起こりやすくなります。
血管新生緑内障
新生血管が眼球の前方に延び、房水の流出口(隅角)を塞ぐと、眼圧が上昇し、緑内障をきたします。
通常の緑内障よりさらに治療は困難で、失明の可能性もあります。
網膜剥離
新生血管が網膜と硝子体を癒着させると、硝子体が収縮したときに網膜にテンションがかかり、穴が空いてしまいます。この穴から眼球内の水分が流れると、網膜剥離が発生します。
剥がれた網膜細胞は、急速にその機能を失っていきます。早急な手術が必要になります。